東京都在住 女性 既婚。
都内私立小から外部受験(2022年受験)し、埼玉県の栄東中学校に通う中1男子の母。
主人と息子との3人暮らし。
私自身は京都市出身、中学受験と大学受験の経験あり。
息子小5の2020年7月31日に仕事を退職、
8月よりSAPIXに通う息子の中学受験の伴走を開始、当ブログ開始。
小6の2021年12月にSAPIXを退塾。
栄東中に進学。
私の職歴:
- 銀行内業務系SE(情報系オープンシステム)
- 外資系ITコンサル(金融業界)
- 【出産を機に】専業主婦
- 【息子 小2終盤~】AI関連ベンチャー勤務(AIシステム構築PM等)
- 【息子 小5 8月~】専業主婦
息子のこれまで(ブログ開始前までの経緯):
【小学校入学】
- 小学校受験を経験。所謂ペーパー校に通学。
【小2】
- 小2の夏休みまでは母親が勉強を見ていた。
- 小2の夏休み終盤に早稲アカのサマーチャレンジテストで特待Bをいただき、9月から軽い気持ちで早稲アカに通い始める。
- 母親は小2の終盤から働き始め、勉強を息子本人に任せるようになる。
【小3】
- 中学受験の勉強は新4年からSAPIXで始めたかったが、希望の校舎が定員オーバーにより塾生募集停止になることを恐れ 小3の9月にSAPIXへ転塾。
【小4】
- 小4になる頃から母親の仕事が忙しくなり放置レベルになる。本人は家庭学習を全然しなくなる。小4夏前時点ですでに成績が急降下する。
- 小4の夏休みから新小5の2月末頃までプリバートを併用する。
- プリバートでは毎週一科目につき一時間受講。SAPIXの宿題はそこでのみ行う。
【小5】
- 新小5になりさらに成績が下がる。
- 新小5の3月初頭よりコロナ禍により学校やSAPIXが休校になりプリバートも辞める。
- 休校期間中の3月末より、母親が完全リモートワークとなる。
- 休校期間中、本人は毎日寝そべって勉強時間はほぼゼロだった。
- 母親は7月末で退職し、8月初頭より伴走を開始する。
- プロフィール
-
id:nakataka_kunnchi はてなブログPro
- ブログ投稿数
- 515 記事
- ブログ投稿日数
- 497 日
- 読者