中学入試後
中学入学前(春休み中)に取り組んだ「作文の『型』」の理解について、参考にした本を紹介しています。
息子が通っていた私立小の英語と中学入学前(春休み中)に取り組んだ中学英語の内容についてまとめました。
中学入学前(春休み中)に取り組んだ中学数学についてまとめました。
新中学生になる新年度を迎え抱負を記載。自学自習力、時間生産性向上のために必要なこと。
子ども用Suicaの大人用への切り替え。卒業後のランドセルや制服の対応について。
中学受験について思うこと。短期的な視点で結果を残そうとするのではなく長期的な広い視野で捉えたいものです。
新宿御苑に桜を見に行き、知識と経験を行き来することの大切さを再認識しました。
中学校へ入学する息子にスマホ(iPhone)と手帳を購入しました。
春休み中に進学先となる中学校で翌年度のクラス発表がありました。
息子が6年間通った私立小学校を卒業しました。これはその日の様子、思いをつづった日記です。
もうすぐ小学校卒業。この日ランドセル最終日を迎えました。今の思い、それからこのランドセルを今後どうするか・・・。
卒業式は誰のためのものでしょうか。卒業を間近に控えた息子の会話から感じたことを綴ります。
「風の電話」について触れた新聞記事から知る息子の想い。1年半の受験勉強を終え得られた「意図せぬ結果」について書いています。
注意力や集中力が不足しがちな息子に、気分転換になる一冊のドリルを。 タイトルは『パズル式 脳トレ ぬり絵』。子ども向けと言うより中高年向けかと思うけれど。 パズル式 脳トレぬり絵 (わかさ夢ムック 脳活道場スペシャル) わかさ出版 Amazon このドリル…
小学校の修学旅行について、帰宅後の息子の様子。卒業後、春休みの美術館巡り予定について記載しています。
SAPIXプリントの整理、保存方法についてまとめました。処分時の感想も含めて書いています。
3月5日(土)。来週からの修学旅行を前に、この日は土曜日だが息子は午前中のみ登校していた。その間に我が家には一つの宅配便が届いた。進学先の中学校の制服などだった。 帰宅した息子自身が開梱し、一つひとつ大切に取り出していく。体操服など一部はそこ…
中学入学準備中の息子は、ほんのわずかな基礎的英単語の暗記に苦労している。 よくもまぁここまで何度も間違い続けるなぁと感心するほどに覚えられないらしい。前日たまたま正解したものも次の日にはまた間違っていたりする。 息子は小学校で英語を習ってき…
中学受験終了後2月の取り組みに関する記録です。小学校範囲の復習や中学入学準備、進学先の入学準備説明会で受け取った春期課題について書いています。
先日息子が「つまらないことだけど・・・」と話し始めた。 年末に親戚と会った際、息子にとって又従弟にあたるSちゃんの絵が話題になった。Sちゃんは息子より2週間ほど前に生まれた女の子で同学年。幼稚園の頃から絵画を習っているらしく、その写真を見せて…