日々の出来事
中1の5月、校外学習がありました。楽しい学校生活のおかげで本人は穏やかで積極的になり、家庭学習も充実しています。
中学生になり息子の勉強の伴走はしやすくなりました。その理由を書いています。
入学式からちょうど1ヶ月。中学校生活3週目からGW、軌道に乗り始めた中学校生活の様子について書いています。
中学校生活2週間目、授業開始です。給食開始、部活動の仮入部もありました。
中学校に入学後、最初の一週間の様子です。
中学校の入学式がありました。
子ども用Suicaの大人用への切り替え。卒業後のランドセルや制服の対応について。
新宿御苑に桜を見に行き、知識と経験を行き来することの大切さを再認識しました。
中学校へ入学する息子にスマホ(iPhone)と手帳を購入しました。
春休み中に進学先となる中学校で翌年度のクラス発表がありました。
息子が6年間通った私立小学校を卒業しました。これはその日の様子、思いをつづった日記です。
もうすぐ小学校卒業。この日ランドセル最終日を迎えました。今の思い、それからこのランドセルを今後どうするか・・・。
卒業式は誰のためのものでしょうか。卒業を間近に控えた息子の会話から感じたことを綴ります。
「風の電話」について触れた新聞記事から知る息子の想い。1年半の受験勉強を終え得られた「意図せぬ結果」について書いています。
3月5日(土)。来週からの修学旅行を前に、この日は土曜日だが息子は午前中のみ登校していた。その間に我が家には一つの宅配便が届いた。進学先の中学校の制服などだった。 帰宅した息子自身が開梱し、一つひとつ大切に取り出していく。体操服など一部はそこ…
中学入学準備中の息子は、ほんのわずかな基礎的英単語の暗記に苦労している。 よくもまぁここまで何度も間違い続けるなぁと感心するほどに覚えられないらしい。前日たまたま正解したものも次の日にはまた間違っていたりする。 息子は小学校で英語を習ってき…
先日息子が「つまらないことだけど・・・」と話し始めた。 年末に親戚と会った際、息子にとって又従弟にあたるSちゃんの絵が話題になった。Sちゃんは息子より2週間ほど前に生まれた女の子で同学年。幼稚園の頃から絵画を習っているらしく、その写真を見せて…