8月14日の実績
- 国語の要(「13」~「16」)
- 基礎トレ(8月14日分)
- 基礎トレ(7月29日分やり直し)
- 「積が整数になる分数」
- SAPIX社会(夏期N-05)
- 「円高・円安」について
- SAPIX国語(夏期N-06)
- 社会コアプラス
- SAPIX夏期講習あり(社会N-06・国語N-07)
- SAPIX社会(夏期N-06)当日授業の復習
ポイント
「積が整数になる分数」
基礎トレやり直し分について、この日は7月29日分の取り組み。7月29日の間違いは1問のみだったものの、この1問がまだしっくり来ていないようだったので他の日付のやり直しには取り組まず、改めてその内容をきちんとやり直し。
内容は以下。
ある分数
に
をかけても、
をかけても、積が整数になるとき、分数
として考えられる最も小さいものは
です。
次のサイトに一通りの類題があり、これを印刷して一問ずつ丁寧に取り組み。当たり前の内容のように感じるけれど、一つひとつ自分の中へ納得しながらきちんと落とし込んでいってほしいもの。
「円高・円安について」
社会の宿題に取り組んでいるときも「あれ、輸出の場合って円安のほうがいいんだっけ?」と言うので、動画の力も借りながら円高・円安と輸出入の関係について話を。
感想
この日は取り組み量が多くなかったと思う。本当はもっと勉強量を増やせればよいのだけれど。
ただSAPIXから帰宅後に「国語が得意になってきた」と誇らしげ。きちんと勉強していれば授業前の漢字テスト(『国語の要』の指定範囲より出題)でも100点が取れるし、授業中に取り組んだ詩でも適切に解答できたのだとか。「この問題が正解だったのはクラスで二人だけだったんだよ」と得意顔。
とりあえず「よかったね」と、本人が楽しんでやる気になるように、もっと頑張ろうと自分から思えるように応援したいと思っている。