8月27日の実績
ポイント
いったん帰宅
この日は学校がありSAPIXもある日。下校時刻が通常より少し早いものの自宅は遠いので、この日も学校後図書館に立ち寄ってからSAPIXに行くものと思っていたけれど、6時間目がないからとかで、急遽 息子 いったん帰宅。
通っているSAPIXは学校に比較的近い校舎。いったん帰宅しても1時間余りしか時間がないので、電車で帰りまた同じ路線で都心に向かうなんて、なんだか無駄な感じがするし帰宅するほうが面倒なのでは?と感じたけれど、本人はなるべく帰宅したい派。
でも息子と共に塾までの時間を過ごしてみると、確かに結構時間があるなぁ、いろいろできるから帰宅したくなるよね、と私も共感。
帰宅して重い荷物を置き、シャワーを浴びて私服に着替え、おやつを食べて勉強をして……。案外色々できるもの。本人としては一番の理由は「重い荷物を持ち歩きたくない」だそうだけれど、私も息子と過ごせて楽しかった。
【国語】『国語の要』(文法)
その時間に一緒に取り組んだのは国語の文法。
もう「明日がテストの日」という状況になると、結局あれもこれもまだまだやり切れていなくて、もはや何を最後に確認しておけば良いのか?という状況になる。受験本番の直前にこんな気持ちにならないようにこれからもっと加速しよう・・・。
とりあえず『国語の要<知識力>』を最初のページからざっと復習。先日『自由自在』を活用して学習したので、以前ろくに解けなかったものも進歩はしていた。
それからこの日は『国語の要』17~20の漢字テストだったので漢字の練習、それに基礎トレの当日分を解いて息子はまた出かけて行った。
【算数】比と割合(4)
SAPIXからの帰宅後は当日のテキスト(算数)の復習。今回は「比と割合(4)」。これまでの総復習のような内容。
小5の重要テーマ、比と割合。8月に入ってからずいぶんこの分野に時間をかけたけれど、正直まだまだこれから時間をかけて理解を深めなければと感じる。
マンスリーテストの前にもう一度『ベイシック基本60【1 割合】』で確認しておこうと思っていたが、正にこのテキストが重要な問題を集めたような内容だったので直前の確認はこれでいいや、と。この日「A」と「B」レベルの問題だけでも完璧にしておきたいと思って復習。次の日(当日)もここだけをチェックしようと思った。
感想
「いっぱいやり残しているなぁ」が、今回のマンスリーテスト直前の感想。
理科や社会は私が全く見ることのできなかった7月の学習範囲が不安。算数は8月に習った内容と7月の範囲が関係しているため、テキスト通りに扱えなかったものの 何某かの形で今回の全範囲をある程度網羅的に学習できたようにも思う。とは言え、本人の理解の深度については危うい。当然すでに理解済と思っていることに対して、後から「今日初めて知った」とか「へ~そうだったんだ」と反応する頻度が高くて都度びっくり。彼の頭の中での理解の仕方についてはいまだに謎な部分がある。多分私と認知の仕方が違う(?) そんな気がする。
でも、この1か月 頑張ったなぁと思う。マンスリーテストが終わったら、翌日土曜日の午前中はいっぱい遊んでゆっくりしようね!