9月2日の実績
ポイント
いったん帰宅
SAPIXの日だが学校は6時間目がなくいったん帰宅。でも通常授業の場合16時30分開始なので家に居られるのは50分間だけ。
ちょうど帰宅時、雨が土砂降り。電車を乗り換えるために隣駅に降り立った際には雨は降っていなかったらしい。電車が走りだし最寄り駅到着の直前で降り出したとのこと。私もお迎えのために車を走らせている最中、突然大雨になって驚いた。前が見にくいほどのゲリラ豪雨。
塾へ向かうために再び家を出たときは止んでいた。相変わらず蒸し暑かったけれど。
理科・社会
この日、SAPIXの授業は理科・社会。どちらの授業でもシールがもらえたと言っていた。デイリーチェックとコアプラスの合計点数が比較的良ければもらえるそうだ。
とは言っても、理科コアプラスの点数がとても低く帰宅後復習。うち2問は、記号で答えるべきところ答え方を誤って漢字で書いていた。こういう間違いを減らさないといけない。
社会については、百万都市と政令指定都市を再確認。
基礎力定着テスト
この日は16時30分には着くように送ったのでSAPIXで基礎力定着テストを受けてきた。結果を見て得点の低さに驚く。裏面まで手が回らなかっただけではなく前面にも間違いが。
家で復習することにより、根本的に分かっていなかった部分が明確化する。あれ、こんなことも分かっていなかった?と思うことも多く、膿を出し切るというのだろうか、テストによって実は分かっていなかったことが判明するのは大事なことだと思った。
感想
SAPIXで解いてきた『基礎力定着テスト』の出来が悪かったり、学校で記入してきたプリントの文字があまりにも雑然としていたりする。本人は「だって時間がないんだよ」といつも言うし、どれを見ても慌てた雰囲気しか感じられない。
自宅でも適度な緊張感を保ち、一方、自宅外では普段と変わらず落ち着いて取り組めるようになる方法を考えてみたい。
原因の一つは、家庭ではリラックスしすぎており、緊張感のある場所で同じ効果が発揮されないという点が挙げられると思う。
原因の二つ目は、家庭における準備(勉強等)が、自分に自信が持てるまで、また別の場所で再現できるようになるまで できていないことだと思う。
家でリラックスできることは決して悪いことではないが、各単元についてある程度身についたら制限時間を厳しめに設定するなどして少しでも緊張感が保てるようにしたい。あとはどんな環境でも気持ちが揺らがないような自信が持てるまで、家で繰り返し勉強することかなと思う。
私も何となく気持ちは分かるのだけれど、例えば、仕事上のミーティング等では、ついていくのが大変だからこそ、周囲に引き立てられて自分の頭の回転数も急上昇し効率的な成長が促されるものだった。これが他者とかかわりあうことの良さだろう。人と出会うことが刺激になる。そしてもっと自分も勉強しようと思うものだった。
だから本当は、のんびりした息子が外で良い刺激を受けて少しでもやる気を得てくれたり、「このままじゃダメなんだ」と気付いて家での集中力が増強されていたりすればうれしいのだけれど。
■ 今使っている学習用時計 : ガッチリしていて時計も大きく非常に使いやすい。
■ 以前使用していた学習用タイマー : 手のひらサイズ。タイマーかストップウォッチとして使用。