9月3日の実績
- 学校なし(昼休みZOOM参加のみ)
- 学校対応(日記、漢字、算数問題集)
- 基礎トレ当日分
- 基礎力定着テスト20②
ポイント
私が疲れて
学校に関してはお昼休みのZOOM参加のみだったこの日、たくさん家庭学習の時間があったはず。でも昨日はあまり勉強していない。
なぜなら、私が疲れていたから。
息子というこの大きな存在。生まれた時から、この心身ともにパワーを吸い取られる感じ、何でしょう!?
ここ数年、仕事に "逃げていた" 私。求められ、役立つことができ、感謝され、報酬もいただけるお仕事。一方、息子に向き合うというお仕事は、その存在が大切だからこそ常に心身ともにパワーを吸い取られている部分がある。直近だけに焦点を当てた狭小的な視点で見ると、求められず、役に立てず、感謝されず、報酬もない、下手をすると恩を仇で返されちゃうこともある、そんなお仕事。ときどきお休みも必要なお仕事。
と言うわけで、昨日の私は小休止でした・・・。特に昨日何かあったわけではないのだけれど。
漢字
そんな中、昨日 息子が取り組んでいたタスクの一つが、学校の漢字テストの勉強。結構出題範囲を絞ってくださっているらしく、取り組みやすかったと思うけれど、どうだったかなぁ。
それから基礎トレ。この日は全問正解だった模様。でも今までの流れを見ていると、お決まりのパターンが並んでいると何となく解けるということが多いので、手放しで喜べない。
だって、その後「基礎力定着テスト 20②」に再び取り組んでみると・・・あれあれ? また分からなくなっている!? 何回目? 昨日もやり直したよねぇ、という状況に。
本当にしっかり自分の中に落とし込めるまで繰り返しかな。大事な範囲なので、下手に記憶で解けてしまうより「あれっ?」と立ち止まってくれるほうが良いかもしれない。
感想
学校は一斉登校に
来週からはとうとう学校も一斉登校開始。毎日宿題になっている日記、漢字や算数の問題集など、今はSAPIXがある日は次の日に取り組んだりしているけれど、それができなくなる。学校から直接SAPIXへ行き、帰ってきたら学校の宿題をしてなるべく早く寝なければいけない。先日もSAPIXからの帰宅後、その日のデイリーチェックの内容等を一緒に確認したりしていたけれど、それがどこまでできるだろう。
息子も疲れるだろうし、なるべく集中して取り組みができるように工夫したい。それから一週間のスケジュールをきちんと取り決めて、基本的にはそれをルーティンとして守っていけるように見守り伴走していきたいと思う。
マンスリー 成績速報
・・・と書いていたときに今日は先日のマンスリーテストの成績速報日であることを思い出しチェックしてみた。社会は自己採点より悪かったけれど(あら??)、国語は自己採点より少し良かった。もちろん今回の成績も全然良くはないのだが、ここしばらくの成績推移から考えればちょっと上向き 頑張ったと思う。クラスもほんの少しは上がるかも!? 今回社会は失敗しているけれど、後期から歴史が始まるから心機一転。これまで学習してきた範囲は今後時間をかけて挽回していくとして、新たなスタートだから今度こそ最初からガッツリ頑張って軌道に乗せていきたい。