9月7日の実績
- SAPIXあり(国語D21)
- 学校対応(日記、算数)
- 基礎トレ当日分
- 国語デイリーチェック20の復習
- 基礎力定着テストの復習
ポイント
学校・SAPIXあり
学校は一斉登校開始。しかし今週はまだ下校時間が少し早いので、下校後近所の図書館に立ち寄り、時間になったらSAPIXへ。
いつも図書館に着くと「疲れた、眠い」と連絡が来る。この日も同様だったが、本人曰く「初めて図書館でちゃんと勉強した」とのことで、SAPIX後帰宅すると、学校の理科の宿題と算数の宿題が済んでいた。算数の宿題については少しやり直しの必要なところがあったが、これも進歩。
基礎トレ
SAPIXから帰宅すると21時前。遅い夕食の後、勉強をする。この日の内容は、学校の宿題の残り、基礎トレや、この日SAPIXで返却された国語のデイリーチェックの復習と基礎力定着テストのやり直し。
基礎トレは時間を測って実施。所要時間は10分19秒だった。ただ⑨番で間違いあり。三角形ABDの面積を求められているのに、三角形ADEの面積を求めてしまったとか。こういう間違いが多い。解答を記載する前にもう一度問題を読み直し何を問われているのか再確認するようには言っているが、本人がこれを本当に意識できるようにするにはどうすれば良いのだろう。
国語のデイリーチェックD20
国語のデイリーチェックは次の週の返却。漢字では送り仮名の間違いが1問、文法で2問、四字熟語で2問の間違いがあった。1週間後の返却なので「あぁ直前にこの範囲を勉強していたなぁ」と。デイリーチェックがあることで定着していなかったものが明確になった。家に帰って復習。ファイリングしておき、またしばらく経ったら再度確認する予定。
基礎力定着テスト
この日は70点。一般的に見ると酷い点数かもしれないが、息子とすれば徐々に点数を上げているから、この調子で進めていければ良いと思っている。
残念なのは表面「1」の(5)で計算間違いをしていること。ただ解くスピードは上がっていて今回は裏面も全問対応済ではあった。
最後の二問「6」・「7」が間違っていたものの「7」(道順)は家で復習をすると正解。これについては落ち着いて丁寧に解くことを心掛けてほしい。
「6」は次のような問題だった。
100円玉が3枚、50円玉が5枚、10円玉が12枚あります。これらを使ってちょうど310円支払う方法は何通りありますか。ただし、使わない種類の硬貨があってもよいものとします。
表を作り途中まで記載されているものの、時間がないからと途中でやめて比較的得意な「7」に取り組んだ模様。(「7」も丁寧さに欠け結局間違っていたけれど。)各ケースについて落ち着いて書き上げればよい問題なので、このような問題にも慣れ親しみ、自信を持って対応できるようにしていければと思う。
感想
SAPIXから帰宅後に上記取り組みをしているから就寝時刻がどうしても遅くなってしまう。もっと集中して効率よく対応できれば良いのだけれど。(しかも来週以降は図書館に立ち寄る時間が無くなるはず。)それから、デイリーチェックや基礎力定着テストでの間違いがなくなればその分のやり直しが不要になる。
通常授業になると結構余裕があるから日々のスケジュールを立て毎日コツコツ対応していこうと思いつつ、今週は初週のため理・社の対応がうまく行っていない。水曜日のSAPIXは理・社。結構火曜日で詰め込むことにもなるけれど大丈夫かな。来週以降は気を付けよう。