10月19日の実績
- 学校対応(日記、算数問題集、漢字)
- 基礎トレ当日分
- 一行計算問題集(P.37)
- 基礎力定着テスト26② 復習
- デイリーチェック国語25 復習
- SAPIX理科 D25(電流と発熱:デイステ「6」)
- コアプラス 理科 / 社会
ポイント
SAPIX国語の月曜日
学校から直接SAPIXへ。通常通り20時50分ごろ帰宅、21時20分から勉強開始。最初は学校の宿題、続いて一行計算問題集と基礎トレ、それからこの日は 持ち帰った基礎力定着テスト・デイリーチェックの復習に、理科、社会。
基礎トレ
この日も11分程度で全問正解。ここ3日間は同様の結果で調子が良いが、その前の2日間は16分程度かかり3~4問も間違っていたし、さらにその前の5日間程度も所要時間こそ短いものの2~3問間違いがあった。今日のうちに一度この期間の復習をしておこうと思う。
基礎力定着テスト26②
基礎力定着テスト26②は65点で、間違いは「1」の(4)、「4」、「8」。「1」の(4)はなんとまた三角数。計算間違いと言っていたが、そもそもやっぱりやり方がぎこちない。ここまで間違い続けるんだなぁ、私が甘かった と思った。
明らかに間違いやすいと分かっていて、同様の問題をまとめて復習する等の対応はしてきたつもりだった。しかしどの教科も、私が「もう分かってるよね」と思い込みがちだと ここに来て強く反省した。「さすがにここまで繰り返し確認(説明)したらもう間違わないでしょう」とか、私自身が隣で何度も繰り返して自分の中に染みついてしまっているものだから「息子も同様だろう」と勝手に想定しがち。残念だけど、息子自身はそれほど「痛み」として認識していなかったり、私ほど「これを自分の中に植え付けなきゃ」という意識が強くはなかったりするように思う。振り返れば、漢字や言葉ナビ、マンスリーの理科、これまでの算数でもそうだった。私もこの状況を早く学習すべきだった。現状の対応としては「これでもか」ってくらい「空気」になるまで同様の問題演習を繰り返すことにする。今日 帰宅したら、これまでの基礎トレ、基礎力定着テストの三角数に関する問題を全部端から端まで解く予定。(最初はつらいのだけれど、それを乗り越えたら「空気」になるから、ちょっと辛抱。)
仕事算関連の間違いは「4」と「8」。やはり仕事算の中にも苦手なタイプのものがあるようで、今回は「4」がそれだった模様。復習中かなり不機嫌になりグダグダし始めたため、ここでお風呂に入ってもらう。さっぱりと出てきてから再度取り組み。最後は「まぁ、何とか(分かった)」といった反応。こういう「しっくりこない」みたいな問題の場合は、とりあえず「こういうもの」と割り切って解法を理解してもらう。
「8」については、やり直せば正答できた。こちらは「時間さえあればできた」とのこと。
デイリーチェック国語25
デイリーチェック国語25は先週の月曜日に受けたもの。88点。今回は直後に 裏面の文法もあまりできていないこと、また漢字については「厳」という字の「のぶん」の部分を「又」にしてしまったと聞いていたのでだいたい点数も想定できていた。
慣用句について、□に当てはまる漢字を答える 大問「三」で2問記載できないものがあり、括弧に当てはまる表現を選択肢から選ぶ 大問「四」にも2問空欄があった。
帰宅後、漢字「厳」について復習。また裏面の慣用句については、もう一度『言葉ナビ』を見ながら復習。
大問「四」などは全10問のうち2問が空欄であるものの 他には間違いがなく、記憶があやふやだとしても 余った選択肢の2つをどちらかに記入しちゃえば良かったのでは?などと思ったりもした。しかし、もしそうやって正解していたら、その場での点数は多少上がるかもしれないが「全部ちゃんと理解していたんだな」と思い込み あやふやだったものに気づかず復習しないでいた可能性も高い。この日、再度『言葉ナビ』を見ながら 自身で例文を作るなどして ちゃんと復習できて良かったと思う。たまたま正解して誤信し安心してしまうより、理解の怪しいものはちゃんと間違ってくれたほうが良い。
理科・社会
本当はマンスリーテスト前であっても、習ってきた直後(翌日等)に一通りの宿題には取り組んでおくべきだ。今回は直近のマンスリー対策に授業翌日の時間を使ってしまったので今後は気を付ける。
そのため、今回の理科と社会(D25テキスト)の内容は、普通の週より全体の取り組み時間が短くなっている。
この日はすでに時刻が遅くて、理科(電流と発熱)の内容をざっと振り返った後デイステ「6」を解き、理科・社会ともにコアプラス(今週の出題範囲)に取り組んだのみ。
今日(理社の授業の前日である火曜日)もしっかり理・社に取り組む必要あり。算数も重点課題があるけれど、この中にどれくらい取り込めるかな。息子には広い意味での体力をつけてほしい。
感想
この日から学校の制服が冬服になった。10月も終盤に入る。
今日息子が帰宅したら、主なタスクは以下。
- 理科(D25:電流と発熱 と コアプラス)
- 社会(D25:鎌倉幕府の成立 と コアプラス)
- 三角数(基礎トレ、基礎力定着テスト 全問 横スライド)
- 仕事算(基礎力定着テスト26①・② 復習と苦手な問題の類題)
- 基礎トレ10月10日~16日分復習
三角数を "横スライド" で全問通すタスク等、一定量は継続して実行しなければいけないものもあるけれど、一つのことをずっと続けるのではなく、異なるタスクを合間合間にうまく差し挟みながらリズムよくこなしていきたい。息子の調子・機嫌等、様子をしっかり見守りながら。
よろしければクリックお願いいたします。