11月4日の実績
- 学校対応(算数問題集)
- 基礎トレ当日分
- 一行計算問題集(P.52)
- 百ます計算(2桁・1桁の 足し算×1、引き算×1)
- SAPIX理科 D27(溶解度②~物質の性質と変化⑦~:デイステ「3」、「5」、「6」、確認問題見直し)
- SAPIX社会 D27(応仁の乱:確認問題発展編「2」 デイステ)
- コアプラス 理科 / 社会
- SAPIX国語 D27A(漢字、デイチェ出題範囲、コトノハ、言葉ナビ)
- 基礎力定着テスト28③ 復習
- コアプラス確認テスト 理科28 復習
- デイリーチェック 理科28 復習
- デイリーチェック 社会28 復習
ポイント
SAPIX 理科・社会 の日
この日も学校はなく家庭学習日。夕方はSAPIXへ(理社)。
理科コアプラス確認テストの範囲となっている てこ・ばね についてまた復習。理科や社会の今週の宿題をすべてこなしデイリーステップを見直す。出かける前までは、こうして当日にあるSAPIXの課題をこなした。
SAPIXでは今週金曜日から前回のマンスリーを受けた新クラス開始となり、金曜日もまた国語(前回は月曜日)という状況になるので、急いで宿題をこなさないといけない。学校はお休みだけれどプラスアルファのことに取り組めるというより、理社それに国語については このお休みがなかったら一体どうしていたのか という状態。(良かった、お休みだから何とかこなせる・・・。)
SAPIXでは基礎力定着テストで1枚、理科で2枚、社会で1枚のシールをいただいたとのこと。
基礎力定着テスト28③
80点。間違ったのは「1」の(3)と「7」。
「1」の(3)はまた日暦算。今回の問題は期間が長かったので手で書いて確かめることなく計算にて閏年の回数を出したが、その算出に誤りがあった。
「7」もまた面積比を求める問題だが、今回は最後に簡単な整数の比にするところで間違った模様。常に正確に答えが出せるようにしたいもの。
コアプラス確認テスト理科
90点。ここ数日一緒に学んだ「てこ」について、基本的なものは問題なく正答できるようだ。今回一問空白にしていたが、後で「あ、いつもの問題だった」と気付いたとかで 帰ってから解いた際には問題なかった。今後もこの分野は復習、問題演習など繰り返したい。
デイリーチェック理科
90点。△だったのは有効数字に関することで、小数第一位の「0」を書いていなかったから減点。もう一つの間違いは、赤く紅葉する植物を選ぶ問題。
後者に関しては帰宅後再確認の上、テキストにあったものを全部ミニノートに書き出し(一問一答式)ペラペラめくりながら確認。
コアプラス確認テスト社会
100点。これらのテストは隣席のお友だちと答案を交換して採点し合うものだが、今回は点数の下にとても綺麗かつ可愛い文字で「満点! おめでとう!!」と書かれていた。その雰囲気から先生の文字かと思ったら「違うよ、隣の席の女の子だよ」と。すごい、もう大人みたいな文字だ。なぜかこれを見た母(私)が胸キュン。
デイリーチェック社会
95点。1問間違ったのは「1」の(3)の③。応仁の乱に関して間違った記載を選ぶもの。「戦乱の中で力を失った室町幕府は、戦いの終結とともに滅亡しました」が間違い。これとは異なる正しい文を選んでいた息子、「滅亡はしていないんだった~」。理解は正確に。
感想
SAPIXの理科の宿題については、デイリーサポートを含めて全部対応できたのは今回が初めて。3か月間 当然こなすべきことさえ取り組み切れない状態で次回の授業を迎えていたが、日々の対応可能量は徐々に増加していき、ここに来てようやく。
今回は学校のお休み期間があったけれども、今後は学校もあり忙しい中でも対応できるようさらに速度を上げていく。
理科と社会のコアプラスについては5年生の10回目から開始された確認テスト出題範囲表から、また白地図トレーニングについては4年生と5年生の『年間学習法』に記載された各回「関連教材」から、該当範囲を全部ピックアップ。それぞれ一覧化し今後2ヵ月間で毎日順に復習していくスケジュールを立てている。
次回マンスリーに向けては、前回の反省も踏まえた方法で復習をくり返す。
千里の道も一歩から、当たり前のことを丁寧に積み上げながら自然に成長していけるといいなと思う。
よろしければクリックお願いいたします。