11月14日の実績
- 基礎トレ当日分
- 百ます計算(2桁・1桁の 足し算×1、引き算×1)
- SAPIX国語A(D25とD26の漢字)
- SAPIX理科 D29(食物連鎖:確認問題2~7、デイステ2、4、6、1)
- SAPIX社会 D29(江戸幕府の成立:確認問題基礎編、発展編)
- SAPIX算数 D29(通過算:計コン②、確認問題B、C、D(Dは「3」まで)、ベイシック確認テスト②)
- コアプラス 理科 / 社会
- 習い事:水泳
ポイント
SAPIXの宿題をこなす土曜日
土曜日。夕方には水泳があるが基本的にSAPIXの宿題をこなす日。
漢字
国語Aの漢字についてはSAPIX5年生のテキストを全部復習していこうと考えている。今週はマンスリー直前なのでD25~29の範囲を復習。
漢字に関してはまだ覚えるのに時間を要していると思うし、忘れるのも早ければ直前に練習したにもかかわらず直後のテストで間違ったりすることもある。
漢字の勉強をする際には、ただ繰り返すだけでなく、一つの熟語を練習するときに 同じ漢字を使う他の熟語もテキストで確認し関連性を持って定着させていくことを目指す。
算数、理社
算数については、主に今週の通過算に取り組み(テキストB~D問題)。それほど苦手ではないように思われる。
理社についても今週の宿題をこなしていく。
ある程度は勉強するようになってきて、算数及び理社に関しては最近 頭が柔らかくなってきたかなと感じる。授業内での理解、自力で解く力、思い出したり考えたりする力等、スピードを含め対応力は向上してきた。
感想
マンスリー前最後の土日だが、土曜日はその週の宿題をこなしていく。日曜日はこれまでの範囲を含めて復習。
今月のマンスリーテストでは10月度マンスリーの反省点を活かして対応してきてくれればと思う。例えば算数では大問1、2のような基礎トレ・レベルの問題で間違いを失くすこと。理科の今回の範囲については生物は得意なようなので、早急にそれらの大問を着実に終わらせて計算問題に時間を当てること。国語は前回できたように、大問1、2のような漢字、文法の問題で間違わないように。それから社会については、前回は失念していたのだが『コアプラス』で該当範囲を復習しておこうと思う。
よろしければクリックお願いいたします。