11月21日の実績
ポイント
完全に休日
金曜日にマンスリーテストがあり、終わると3連休、しかも月曜日もSAPIXはなく本当に3連休・・・となると、最初の1日は完全に休んで良いような気持ちになってしまう。マンスリーも出来が悪かった雰囲気を醸し出しているので逆にそうなる・・・って、良くないけれども、完全オフの一日になってしまった。
テレビ
この日新しいテレビが届く。私は自分からテレビをつけることがないけれど、先日主人が2階のテレビが壊れた(ほとんど使っていなかったテレビ )と言って新しいものを購入。1階リビングのテレビを2階に持っていき、1階リビングのテレビを新しいものにするのだとか。
届いてワクワクの男性陣2人。宇宙に関する番組等を見ながら「やっぱり4Kはきれいだな~」とかそんなことばかり言って堪能していた。
お買い物とお料理
夕方 息子は水泳に。主人に車でそのお迎えを依頼。その帰りにスーパーでお買い物もお願い。
すると帰宅時、ワクワクしたような雰囲気で「お母さん、いつも行ってる西友が大きく変わっていたよー。さて、何が変わっていたでしょう!?」。答えは単にセルフレジになっていただけだけど、とっても楽しそう。その他にサッカー台も新しくなっていて、近所のイトーヨーカドーやマルエツと違って全部カートをそのまま入れれば良いサッカー台に変わたんだよ! だとか、他のお客様が結構手間取っていてどんな質問が多く発されていたか、とか・・・。良かったねぇ、楽しそうやねぇ。。。
そして「今日の晩御飯はぼくが作るからね~」と、イカを買ってきていて とても上手にさばいていた。主人は近くで見ていたけれど、私はお休み。出来上がったのはバター醤油炒め。「最後の味付けはお父さんがクックパッドを見てやってくれたよ」と言っていたけれど、これが本当においしかった! ありがとう。
あれ? お勉強は?
お勉強は基礎トレ2日分と、理科・社会のほんの一部、それから漢字だけ。
11月度マンスリー自己採点
本人はマンスリーの自己採点を嫌がったので、私がこっそり簡単に確認。確かに出来は悪い。
算数
7割。確かに本人が簡単だと言っただけあって解答状況はいつもよりだいぶ良い。手付かずなのが最後の大問だけで、他の問題は基本的にちゃんと頑張って解いたという感じが滲み出ている。
ただし、全問正解の大問は「5」(小問集合)だけで、それ以外はどの大問にもちょこちょことバツが入っていく。
やり直しは普段より簡単にできそうだ。これからは常に正しく答えられるように正確性を高めていきたい。
国語
5割5分~6割弱。息子が言っていたように大問「1」の漢字での失点も多い。また大問「4」の大きな記述2題は全くの白紙。
漢字については様子を見たいと思っていたので直前に私のほうから "押し込む" みたいな対応を取らなかったのだけれど、最も驚いたのは「地域」の「域」の字を間違っていること。実は先日「減」と「域」という漢字に怪しいところがあり、まとめて解説・復習をしたばかりだったから。「植え付けよう、押しとどめよう」という意識が低いな、本人は私に「やらされている」みたいな感覚なのかな、と思った。これからは簡単な取り組み内容も逐一メモしておいて、次の日や数日後に必ず同じ確認をするようにしたい。
漢字全般については、日々短時間での取り組みを細かく差し挟んでいく。
理科
4割。本人が問題数が多すぎて大問2つは手付かずと言っていたため恐れていた。
大問「1」の小問集合は全問正解しているが、それ以外に何とか得点できているのは大問「3」の「気体」と大問「4」の「昆虫・食物連鎖」だけ。確かに息子が「大問2つは白紙だ」と言っていたのは正しく、大問「5」は時間切れかほぼ全くの白紙、大問「2」は前半には手が付けてあるがその部分にも間違いが多く、後半は白紙。(本人にとって面倒と思われる問題を放棄する傾向も。)
時間切れで白紙となった大問「5」の「溶解度」以上に、大問「2」の「電熱線」の復習をまずしたほうがよさそうだ。
これまでのマンスリー3回を振り返ると、理科はもうちょっとテコ入れをしたほうが良いなと思う。
社会
7割弱。得意にしたいと思っていた歴史だけれどこの程度という残念な結果。理解が大雑把なので細かな選択肢の違いに戸惑う模様。
大問「1」は「3つの幕府に関する問題」、大問「2」は「資料(史料)を使った問題」。前半のほうが正答率が低い。
これからは細かい知識も丁寧かつ正確に抑えて行けるようにしたい。
感想
今日も朝から主人と息子は二人でコストコへ。ウキウキ出発して行った(この時期めちゃくちゃ混んでいるんじゃ・・・!?)。今 息子が不在のため、今日はこの時間にブログを更新。
さすがに3連休とは言え、二日目午後からはしっかりお勉強をしなければ。マンスリーの復習もこれから。学校の宿題もこれから。さぁいっぱい休んだからいつも以上に頑張れるよね!? 気持ちを入れ替えるよ。
マンスリーについて、本人は自己採点もしたくないと言っていたけれど、これでまた課題が浮かび上がったからそれを今後に活かしていこうと思う。直前・直後の本人の雰囲気は悪いものではないと思っている。それなりに頑張ってきたという気持ちや、自分なりに解けなかったという気持ち、それからもう少し成績を上げたいのだという気持ちが表れているから。
よろしければクリックお願いいたします。