12月18日の実績
- 学校対応(日記)
- 基礎トレ当日分(前日分復習含む)
- 基礎力定着テスト34② 復習
- 国語デイリーチェック33 復習
- SAPIX理科 33(天気とその変化:確認問題「2」)
- SAPIX社会 33(明治維新:確認問題基礎編「2」、デイステ「1」・「2」)
- 理科:熱の移動と温度変化
ポイント
SAPIX国語の金曜日
学校より一旦帰宅(この日も遅めで14時半ごろ)。漢字や言葉ナビ、デイチェ範囲を簡単に復習してから15時半過ぎ SAPIXへ向けて再度出発。
基礎力定着テスト34②(倍数算)
85点。「5」を間違う。
帰宅後解きなおして正解。立式し消去算で解いているのだが、テスト時には2式目全体を3倍すべきところ、変数(比)の部分だけ3倍して整数部分を3倍し忘れたとのこと。
本人曰く、「これで15点分なんだ」 ・・・うん、もったいないよね。
国語デイリーチェック33
90点。先週分。裏面の文法(「れる・られる」、および「ない」の意味の区別)で3問、また三字熟語で1問間違っていたことはすでに聞いていたが、前面の漢字でも1問間違っていた。
漢字については、なぜこんな漢字を書いてしまうのか理解できないという間違い(音が全然違う)。文法に関しては「知の冒険」をきちんと確認しながら一つずつ復習。
「ない」について、助動詞の「ない」か 形容詞あるいはその一部の「ない」かを判別する方法として「ない」を「~ぬ」(打消し)に変換できるか試す場合、「しない」だったら「せぬ」、「いない」なら「おらぬ」に変換できることに注意。
感想
今日は土曜日だが二学期終業式の日で、息子は今 学校に行っている。その間に私は、夕方 水泳に出かけるまでに取り組みたい内容について確認。
月曜日の夕方にはSAPIX(理科・社会)もあるし、マンスリーテストも近づいてきた(水曜日 夕方)。そろそろ「閉じる」段階に入らないといけない。ある程度 理解を深めたり多少なりとも応用力をつけたりするために 少々「広げて」も来たが、各科目、各分野について落としどころを考えて、最後に取り組み確認する内容を決めなければ。手を付けた範囲については不明点や不安感を残さず理解して本人自身が「ここは大丈夫」と思える状態にしたい。
よろしければクリックお願いいたします。