12月24日の実績
- 基礎トレ当日分
- SAPIX算数34(立体図形(3):デイサポ確認編A~D)
- SAPIX社会34(民主政治のめばえ:確認問題基礎編「1」)
- SAPIX理科34(鏡と光:確認問題「1」)
- SAPIX国語34A(漢字)
- コアプラス 理科 確認テスト範囲
ポイント
クリスマス・イブ
12月度マンスリーが終わり朝からのんびりしてしまう。
予防接種・肥満の相談
かかりつけの病院へ息子の予防接種に出かけた。今回は合わせて、先日学校から受け取ってきた健康診断の所見(肥満)に関する相談を。
主治医の先生は「そんな肥満には見えないけどねぇ」とのこと。予防接種の後、まず血圧測定。どちらかと言うと低血圧だった。その後、身長・体重の測定。身長が伸びていたけれど体重も増えている。
続けて血液検査を。息子だけが部屋に入って終了後戻ってきた。「キャップのついたプラスチックの試験管みたいなやつ 3本分くらい取ってもらったよ。どこに血管があるか探してた。血は赤なんだけど薄く青緑っぽいのが混ざったような色だったから『これって静脈血なんですかね?』って訊いたら『そうだよ』って。動脈血は内側に入っているから採りにくいんだね」と言っていた。
一旦帰宅し、1時間程度してから結果を伺いに再び病院へ。
部屋に呼ばれる際、主治医の先生の声が明るかったので問題はなかったのだろうなと思った。結果の説明を聞いてみると、どの項目も何も問題がなく「コレステロール値なんかも うらやましいくらいの数値です」とおっしゃっていた。
学校に提出する報告書には「単純性肥満、経過観察」と書けば良いとのこと。
お買い物 と 息子のキッチン作業
この日はクリスマス・イブ。病院からの帰りはスーパーに寄って "それっぽい" ものを二人で楽しくお買い物。
出来合いのものでも「ぼくがお皿に盛りつけたい」と言って、息子の楽しいキッチン作業が始まる。続けてケーキも作ってくれた(スポンジはすでにできているものを買っていた)。
夜になってお勉強。そろそろちょっと気を引き締めなければならないのだけれど。
12月マンスリーテスト自己採点
マイページにアップされた採点前答案で、マンスリーテストの自己採点を。どの科目も間違いについて要復習。
算数
65~70%。
難しかったという大問「5」と「6」について、ほぼ間違い。その他に大問「1」で間違いがあるため点数が伸びず。
国語
65~70%。
大問「4」の物語文について、楽しそうにその内容を語ってくれたわりに選択問題も結構間違っているため正確な読解を心掛けよう。
理科
65~70%。
もったいないのは、また 問題用紙には正しい答えを書いているのになぜか解答用紙に写し間違うという失点があったこと。
社会
75~80%。
もったいないのは「井伊直弼」を「伊井」としていること。要注意の名前だとは思うけれど これまで一度もこの間違いをしたことがなく、テスト時 後から不安になってこのように書き換えてしまったとのこと。
感想
26日(土)から冬期講習が始まるというのに明らかにペースダウンの我が家。組分けテストまでも2週間余りしかない。
しかも「小屋裏収納に作ってないレゴが二箱あるから出して。明日は朝から絶対作る」なんて言う。
ただ夜になって取り組んだ理科や社会では、きちんとテキスト等を確認しながら丁寧に進めることができているのが嬉しい。時間を意識してテキパキ効率的に進めるのは大切。でも焦ることなくじっくり味わうのも大事。
今回のマンスリーでは、特に算数や国語について、本人はもう少し得点できているつもりでいたらしい。間違った箇所をもう一度やり直すだけではなくて弱点をあぶり出し今後に活かしていこう。今回は前回の理科のような、強く下に引っ張る科目がなかったのは良かったのではないかな。
よろしければクリックお願いいたします。