2月26日の実績
- 基礎トレ
- 算数:数の性質(基礎力定着テスト03① 復習、5年-N01 約数・倍数、5年-F01 数に関する問題 など)
- 算数:W01 分野別補充プリント 相似形(1)(無印)
- 理科:W01『知識の20題』・『知識の総完成』等
- 社会:W01『知識の総完成』、年号150、「日本の地形」 等
- 国語:W01『ウィークリーステップ~知識の総完成~』復習
ポイント
金曜日 ~早めの帰宅、土特の前日~
2月26日(金)。学校は5時間目までなので比較的早めの帰宅(15時20分頃)。
算数に重点的に取り組みつつ、その他の科目については土特の前日であるため『知識の総完成』などについてもう一度やり直しを。
算数:数の性質、平面図形
基礎力定着テスト03① の結果を受け「数の性質」についてもう一度復習。「数の性質」はD01テキストで学んでいるが、当該テキストの冒頭「導入と基本」で軽く流されているような基礎的な問題から丁寧に確認したほうが良いのではないかと思い、5年生の夏期講習No.1(約数・倍数)、冬期講習No.1(数に関する問題)さえ引っ張り出してきて部分的に復習していった。
一通り学び直してから基礎力定着テストを解くと 先日間違って帰ってきた問題もきちんと正解できたが、この分野はもう一度日曜日にも改めて時間を取って復習したい。
平面図形に関する全面的なやり直しは先日実行した。この日土特の2回目を翌日に控え、1週間近く眠らせておいた「分野別補充プリント 相似形(1)(無印)」に取り組んだ。とりあえずそれについては問題なさそうに思えた。
理科
火曜日が祝日でSAPIXがお休みだったため、算数・理科については2週間という時間が与えられた。算数に関しては苦手分野等の重点的な復習を行っているが、理科についてもテキストの宿題はすでに終えている。
この日は土特W01の『知識の20題』、『知識の総完成』をもう一度確認。その際、併せて『合格トレイン(知識問題 / 思考問題)』でそれに関連する問題をピックアップし解いたりした。
社会
社会についても土特W01の『知識の総完成』(地理)を再度チェック。これについては土特 1回目が終わって間もないころ一度取り組んでおり、その際 正答できなかったものや怪しいものには印を付けておいて その後平日にも時々口頭で確認を行ってきた。この日は久しぶりに全部書いてもらう。すると次の土特の前日だと言うのにまだまだ漢字が怪しく少々焦る。
その他、D37テキストに付属していた150の年号チェックなども久しぶりに。
地理については「日本の地形」(山地・山脈、平野・盆地・川など)に関する確認も。
国語
国語にもう少し時間を割くべきだと思っている。この日はW01『ウィークリーステップ~知識の総完成~』を復習した程度。
感想
今日も風は冷たいものの快晴の一日。息子は土特の真っ最中。
通常授業に加え土特も始まり、テキスト(プリント)の管理作業も煩雑化。テキストを収納するボックスも追加購入したので、息子が出かけている今のうちに 私はテキストやその他勉強道具などの整理整頓を進めようと思う。
よろしければクリックお願いいたします。