3月25日の実績
- 四科:D01~D05(復習テスト範囲)
- その他、算数:基礎トレ等、国語:読解、社会:地理
ポイント
木曜日 ~復習テスト当日~
3月25日(木)。天気は、曇り・雨。復習テスト当日。テストは17時30分~20時30分。出かける前にはあまり確認ができなかった。
3月度復習テスト 自己採点
- 算数:30%~35%(うわぁ… )
- 国語:65%~70%
- 理科:75%~80%
- 社会:75%~80%
算数が酷すぎてビックリ。平均点も低いかもしれないが、お話にならない点数。いわゆる「どぼん」どころではない。今回の課題は、難度の高い問題はさておくとして、着実に得点できる問題は失点しないように というものだったが、今回も計算間違い等が多い。今後の対策を練り直す。
国語については、最近の取り組みの方向性は間違っていないのではないかと思えた。しかし読解についてまだまだ正しい読み取りができていないことが分かった。記述も頑張って書けていたものの、その中のキーとなる言葉で漢字の書き間違いがあったことが気になる。
理科については、答えを記入できた問題は1問を除き正解できているが、今回も時間切れで未記入の問題が結構ある。取り組みの方向性は間違っていないかもしれないが演習を繰り返し解答速度を上げるよう努めたい。
社会については、今回、最低限の勉強でどの程度対応できるかを確かめたかった。きちんとテキストの問題に取り組んでおけば多分忘れず当たり前のように答えられたのだろうと思うものもあった(「テスト終了後に思い出した」などと言っていた)が、点数としてはまぁまぁ。相対的な成績を待ちたいと思う。
[ テスト前に認識していた今回の課題 ]
感想
3月度復習テストが終了。とにかく算数の悲惨さが際立った結果だった。ただ、どの科目についてもすぐ一緒にやり直せる状態にはなってきた。
"テスト直し" など やれば良いだけと思われそうだが、テスト前に今回の課題として挙げていた事項を思い返し、目的意識を持って「やり直し・見直し、今後の方向性の練り直し」に取り組むという意味では、これまではまだそのレベルに至れていないようなところがあった。
もう少しずつ上げていかねばかなり厳しい状況だと思っているけれど、今回の結果を踏まえて改善できるよう尽くしたい。