6月11日の実績
ポイント
金曜日
6月11日(金)、学校からは16時過ぎに帰宅。学校ではこの木・金曜日の1、2時間目に定期テストが行われていた。定期テストはこの日で終了。帰宅時には「定期テストが終わったら飽きるまでゲームしていい」と昨日隣のクラスの先生がおっしゃったなどと言って(本当かなぁ、表現が一部違うのでは?)、気持ちもふわふわしていたから ちょっと困ってしまった。
ただ学校の宿題はまだ算数がなく、この日は久しぶりの日記だけ(これを書くにも時間がかかるけれど)。
基礎トレ
前日は基礎トレをお休みしており、前日分・当日分とこの日に二日分。「!」マークの付いているものを中心に解き方なども確認。その上で、とにかく全問正解するようにと 当日分を丁寧に解く。
この基礎トレ前日分を解いている最中、あまりにダラダラ、それでいて大変横柄な態度であったので私の雷が落ちた。
算数D15(点の移動)
算数のD15(点の移動)についてこの日もデイリーサポート実戦編を進めた。またこの日も、比較的苦手な問題に関しては、SAPIXから配信されている動画を活用しながらアプローチにある類題を復習した上で解く。
動画ではとてもゆっくり丁寧に分かりやすく解説してくださっている。
最初に時間がかかろうともそこでしっかり理解し、その上で練習を積み、この分野のポイントや解法についてきちんと会得してもらえればと思っている。
理科D15(輪軸・滑車)
理科のD15は「輪軸・滑車」。この日はまたデイリーステップを「1」から「6」まで一息に解いてもらった。
社会
社会は新しい内容ではなくデイリーチェックの復習。D14のテキストを出し記憶が不十分だったところを覚えなおしてもらってクイズ形式でチェック。
感想
国語については前日にそこそこ時間を取ったものの、とは言え知識系の確認。読解についてはこの土日にしっかり取り組む時間を持つ予定。
この日は息子の態度に私も本気で叱ってしまった。「叱る」と言うより「本気で本音をぶちまけた」と言ったほうが良いかもしれない。
外での仕事はいくらハードだったとしても、基本的に「自分の家」に帰ることができる。しかしこの仕事は24時間365日、常に「職場常駐」。「クライアント」は変えられない、「プロジェクト」は異動できない。この「クライアント(?)」に対し私は常に気を遣い、毎日グダグダされるだけでも傍にいて少々ストレスであるのに、あまりに横柄な態度の連続に火山が爆発。言いたいことを言わせてもらった。
かといって次の日は残念ながらまた「いつもの彼」なのだけれども。
積極的に頑張れたらどんなに大変でもとても充実し気持ちもスッキリするのだけれど、そううまくは行かないのでハードな仕事だと思う。それさえも楽しんで行けたら本当は良いのだけれど。
息子の特性をよく理解しうまく進めて行くことも私のつとめ。まだまだ努力と改善の余地があるので、私も知恵を振り絞り一緒に頑張ろう。