9月18日の実績
- 算数:基礎トレ×2、過去問
- 国語:漢字・知識、要約の練習、過去問、SS02
- 理科:SS02
- 社会:過去問、SS02
ポイント
過去問の土曜日
9月18日(土)、この日午後にワクチン接種の予定があり残念ながら土特は欠席。午前は第一志望校の過去問に取り組む。午後はその復習とSS特訓2回目の残っていた課題。
前日の息子の態度に、心身ともにくたびれ切った私は、この日基本的に息子の勉強には関わらなかった。
当日分の土特プリントは授業直後に主人が受け取って来てくれたが、この日は私がざっと内容を確認した程度。
過去問
この日は休日で主人も近くにいたので、息子一人に「なすべき一式」を渡し取り組んでもらうことは可能と考えた(私一人しかいないときは、大枠レベルで委ねても船を漕いでいたりして信頼感がない)。
過去問について、国語はやはり時間内に解き切れず多く残しているのが非常に気になった。一つの文章が自分には難しかったと言っていた。算数については、ある一つの大問が苦手な内容だったらしく「分からなかった」と。速さに関する問題だったが、正確性を高め いかにミスなく答えられるかが大事な中で、こういった苦手分野はそもそも失くしておかねばならないだろう。
社会については本人としては「まぁまぁよくできている」と思ったらしいが、記述部分も多いので先生に添削をご依頼すべきなのではと伝えた。
感想
昨日も今日も取り組みは基本的に本人に任せている。主人も近くにいるので、詳細内容までは見ていなくても、とりあえず取り組んでいるかはチェックしてもらえるし息子のほうにもその緊張感がある。
明日は休日だ。火曜日の授業が木曜日科目なので理科については残っている宿題等にも取り組む必要あり。SSや土特の課題もあるが、息子の場合それらをただこなすだけではダメで、別途全分野に取り組み、基礎的なことをしっかり押さえることと間違いを失くし正確性を高める練習をしておかねばと思う。
明日以降は少しずつ私も息子をまた見ていこう。向き合い方はちょっと改善していきたい(自分のためにも)。