10月10日の実績
- 学校:漢字、英語
- 算数:基礎トレ、各種問題演習
- 国語:SS05、要約の練習
- 理科:過去問解きなおし
- 社会:W25、コアプラス(地理)
ポイント
SS特訓5回目
10月10日(日)、朝はなかなか起きず朝食の席に着いてからも眠そうで、基礎トレにも取り組まず8時に出発。
帰宅は19時半ごろ。算数の単科講座で一クラス下がっていたと言った。先日通常授業に関して、「クラスが落ちそうだ。」と真剣に嫌そうな雰囲気になっていたけれど、これについては軽い報告だった。
先週提出した社会の過去問と、この日提出した理科の過去問について返却を受けていた。理科については「大問『1』・『3』をやり直しておきましょう。」とのご指示に従って帰宅後再度解いた。社会の記述では、そもそも主語・述語といった文法の観点から「もっと一文を短くしないと何を言っているか分からない。」というご意見をいただいたり、「本文や資料にある言葉を使ってまとめましょう。」といったご指摘をいただいたりしていた。私がいつも言っているのと全く同じご指摘内容だ。大好きで尊敬している先生からのご指摘なら、今後しっかり意識するようになってもらえるかしら。
取り組み内容
帰宅後は、基礎トレと学校の漢字(ちょうど翌日に漢字の小テストがあるらしかったので、その範囲にある漢字について丁寧に取り組み)、ほんの少しだけ英語、それから理科過去問のやり直し、国語について要約の練習、算数の問題演習、国語のみSS当日分の復習、社会のコアプラスと前日欠席した土特の内容について確認。
SS特訓も早5回目が終了し、本人もやり方が少し分かってきたようで「算数は授業でやった問題については後からざっと見るだけで良いけど、『復習テスト』だけは後からしっかりやろう。理科はテキストの問題とかその他複数のプリントをやらないと。社会は過去問を解くことと指定された問題を解くこと。」とこの一週間の取り組み内容がはっきりしていた。一週間でうまい具合に配分し取り組んでいく必要がある。
感想
前日にワクチン接種(2回目)を受けたけれど、特に問題なく今週もSS特訓に参加することが出来た。
帰宅後は夕食後に少々テレビ番組(ニュースや情報番組の録画、1.3倍速)を観ていたが、社会的な情報に関しだいぶ知識豊富になってきたから、ニュースその他の番組でも理解が深まり楽しく観ているようだった。
色々なところから様々なことを吸収して学び、興味関心を広げ、そして深めて行ってもらえればと思う。